FACILITY 防府デイサービスセンター

お知らせ
デイサービス
利用者の方の自主性を優先し、自分で1日のスケジュールを決めて行動するシステムです。
新たなコミュニティを作り、社会性と生きる活力を得られます。

自己選択・自己決定
一人ひとりが選択して一日の過ごし方を決めていただく方式を採用しています。

色々なアクティビティでずっと楽しく
運動施設やあんま・マッサージ機だけでなく、パン教室や陶芸教室など1日中楽しめる要素がたくさんあります。

できることはご自身で
できることはご自身でしてもらい、できないことは手をお貸しします。出来そうなことは、やさしく見守ります。ご自身で「できる」ことはどんな些細なことでも嬉しいものです。

自然豊かな景色を満喫
瀬戸内の青く穏やかな海や大海湾の風景、広い空を一望できます。海に近い施設なのでのんびりしたいとき、運動をするときも心の癒しになります。

安心できる環境
漁港近くで、交通量が大変少なく屋外の散歩や運動が安全にできます。施設内には吹き抜けに沿って1周60mの歩行周回コースがあり、雨の日や真夏や真冬でも安心して歩行練習や散歩ができます。
プログラムメニュー
利用者の方が楽しんで意欲的に取り組むことによって、自然と「脳を活性化」「手先を鍛える」「身体を鍛える」「身体を癒す」などのリハビリにつながる仕掛けがされています。
生きがい養生所
デイサービスの中で、身体的な不安のある方、サポートが必要な方が過ごされています。
個別機能訓練や日常動作訓練などを機能訓練士と連携を取りながら、その方に合わせた対応を行います。(退院直後の方のご相談も承っております。)

セラパテを使って、手の必要な動きと手指の筋力強化、柔軟性、術後の回復を助ける訓練として行っています。

指先のトレーニングをすることで、脳が刺激され脳の活性化、手指のリハビリ、ストレス解消につながります。集中力、思考力、言語力などもアップすると言われています。

ポールウォーキングは身体に負担がかからずバランスを鍛え、転倒防止や歩く力をつけます。筋力低下の改善ができます。
施設紹介
夢つむぎ(少人数認知症対応)

少人数制で、お一人おひとりに寄り添い、その人らしさを大切に、活き活きと過ごしていただけるようサポートしています。
活動イメージ







1日の流れ
来所・バイタルチェック
朝の体操
入浴・健脚・脳トレ
おやつ作り・制作活動など
昼食準備・昼食
洗濯干し・リハビリ
入浴・歌声広場
カラオケ・レクリエーションなど
コーヒータイム
帰りの体操
送迎
障がい福祉サービス生活介護(がやが屋)

利用者一人ひとりに応じた、食事、排泄、入浴等の介護を行い、創作活動や余暇活動を通じて、身体能力、日常生活能力の維持・向上を目的として、必要な支援を行っています。
活動イメージ



一生懸命に作る姿もみられます。
1日の流れ
送迎
到着・バイタルチェック
朝の会
午前の活動
昼食
午後の活動
帰りの準備
送迎
ご利用料金
お問い合わせ
TEL:0835-39-2210
FAX:0835-39-2202
ご利用になれる方
生活介護
18歳以上の障がい者の方で、お住まいの市町村役場より交付される障がい福祉サービス受給者の障がい程度区分が、区分3以上の方(50歳以上の方は区分2以上の方)
居宅介護支援事業所
介護が必要となり日常生活にお困りのことを抱えておられる方が介護保険のサービスを受けるためのお手伝いを、ケアマネジャー(介護支援専門員)がさせていただきます。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは
介護が必要な方の心身の状態や生活の仕方等に応じたケアプラン(居宅・施設サービス計画)を作成するにあたり、どのようなサービスがどの程度必要なのかを利用者と一緒に考え、充実した生活ができるようにサービスの調整や内容の管理等をする専門職です。

介護に関わるご相談、
要介護認定申請の手続き代行

ケアプラン
(居宅介護サービス計画)の作成

居宅サービス事業者及び
介護保険施設との連絡調整

市町村、保健医療サービス
機関との連絡調整

サービスご利用に関する
ご相談やお問い合わせの受付
ご利用になれる方
お問い合わせ
TEL:0835-39-2201
FAX:0835-39-2202
施設概要
営業時間
月曜日~金曜日(祝日含む)
9:10~16:10
土日・年末年始(12/30〜1/3)休み
駐車場
20台