夢のみずうみ村

FACILITY 山口デイサービスセンター

お知らせ

デイサービス(現役道場)

ご利用される方の主体性を優先し、自分で1日のスケジュールを決めて行動するシステムです。
新たなコミュニティを作り、社会性と生きる活力を得られます。施設案内人や調理教室の講師をするなど必要とされ、活躍する場所があります。

自己選択・自己決定

一人ひとりが選択して一日の過ごし方を決めていただく方式を採用しています。

色々なアクティビティでずっと楽しく

運動施設やあんま・マッサージ機だけではなくパン教室、麻雀、囲碁 等一日中楽しめる要素がたくさんあります。

プログラムメニュー

利用者の方が楽しんで意欲的に取り組むことによって、自然と「脳を活性化」「手先を鍛える」「身体を鍛える」などのリハビリにつながる仕掛けがされています。

脳を活性化

料理教室、パン作り、ドリル、言葉のリハビリ、囲碁、将棋、カジノ、マージャン、カラオケ、下ごしらえ、コーヒー喫茶、新聞を読む、読書、おしゃべり

手先を鍛える

習字、デジカメ、パソコン、木工、折り紙、お菓子作り、パン作り、下ごしらえ など

身体を鍛える

さんぽ、タイムトライアル、卓球、カラオケ、各種体操、歩行訓練、機械トレーニング など

身体を癒す

あんま、ほぐし、入浴、映画、のんびりする、ウォーターベット、メドマー、機械マッサージ、足湯、あたため、ホットパック、足裏マッサージ など
※要支援の方も入浴可能です。

1日の流れ

9:15〜

来所・バイタルチェック・予定を立てる

9:30〜

入浴(希望者のみ/基本午前中のみ)
料理教室(金曜日休み)

10:00〜

体操・水分提供・食事前の飲み込み体操

11:30〜

昼食(セルフサービス方式)
※一笑(いちえ)はいつもの仲間と
 居間方式で召し上がっていただきます

13:00

パン作りなどの余暇活動
体操・水分提供

15:00

体操

15:30

カジノ各種

16:30

サービス終了

施設紹介

ご利用料金
お問い合わせ

TEL:083-995-2820(代表)
FAX:083-995-2825

ご利用になれる方

介護保険の対象者(介護給付・予防給付を受けていらっしゃる方)

デイサービス(一笑いちえ

いつもの仲間と慣れた職員で過ごしていただく空間があります。
大勢の中で過ごすことが苦手な方が、安心して過ごしていただけるように取り組んでいます。
一人一人の笑顔を大事にしたい。夢のみずうみ村に来ていただいたからには、一日笑顔で過ごしていただき、笑顔で帰っていただきたい。
またその方の出来ることを奪っていくのではなく、難しいと思っていたことができた!と言う少しの達成感に繋がり、利用者さんと職員が一緒に喜び合う環境になればと思っています。
そういった想いを込めて「一笑(いちえ)」と言う名前を付けさせていただきました。

活動イメージ

料理活動は、ただ食べてもらうだけではなく、まず、その方に出来ることを提供し楽しく一品が出来ること。
料理活動を通じて、一緒に過ごされている利用者さん同士がコミュニケーションを取れること。そんなささやかな想いで料理活動を行っています。

懐かしの七輪の火おこし。このあと何を焼くのかな?
男の料理!たこ焼きづくりに奮闘中!
さつまいもを潰します。利用者さんで協力しておやつ作りをおこないます。
ご利用料金
お問い合わせ

TEL:083-995-2820(代表)
FAX:083-995-2825

ご利用になれる方

介護保険の対象者(介護給付・予防給付を受けていらっしゃる方)

障がい福祉サービス生活介護

夢のみずうみ村では、お一人おひとりの特徴や得意なことに合わせて、自分でやりたいことを選び、自分で決める事を大切にしています。
運動、創作活動、生産活動、余暇活動など多様な活動に参加し、やりがいを感じ、他の利用者さんや支援者との交流をはぐくみ、活動の幅を広げ、特性を理解しながら「自立」を目指しています。
その中で安心した生活につながるようにその方の生きがい、楽しみを見出し、心地の良い刺激などを感じていただけるよう職員一同支援しています。

活動イメージ

特性に応じた支援

障害の特性によって、利用者さんに必要な支援が異なります。個性に合わせた支援や安心して落ちつける環境をつくります。

創作活動

おかしづくりや工作など「作る楽しさ」を感じられる活動をおこなっています。
「できた!」という喜びや達成感など自信につながる支援をしています。

生産活動

外での作業が得意な方は「園芸活動」、座って作るのが得意な方には「室内作業」、車椅子のままでもできる工夫をしています。
生産物などは販売を行い、社会とのつながりを大切にしています。

余暇活動

利用者さんの「好き」を大切にし、音楽を聴いたり、パズルをしたり、リラックスできる環境を用意しています。
季節の行事や外出など新しい経験、交流の場を広げています。

1日の流れ

9:30〜

来所・バイタルチェック
排泄・水分補給・水やり

10:15

朝の会・体操・水分補給

10:30

余暇活動・園芸活動・自立課題

11:30

昼食・歯磨き/入浴(希望者)

13:30

工作活動・余暇活動など

14:00

園芸販売・水分補給

15:00

水分補給

ご利用料金
お問い合わせ

TEL:093-902-3235
FAX:083-995-2825
担当者:サービス管理責任者 小林

営業日

月曜日~金曜日
(祝日営業あり/年末年始は除く)

利用時間

9:15~16:30

利用定員

20名

ご利用になれる方

生活介護
18歳以上の障がい者の方で、お住まいの市町村役場より交付される障がい福祉サービス受給者の障がい程度区分が、区分3以上の方(50歳以上の方は区分2以上の方)

居宅介護支援事業所

介護が必要となり日常生活にお困りのことを抱えておられる方が介護保険のサービスを受けるためのお手伝いを、ケアマネジャー(介護支援専門員)がさせていただきます。

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは

介護が必要な方の心身の状態や生活の仕方等に応じたケアプラン(居宅・施設サービス計画)を作成するにあたり、どのようなサービスがどの程度必要なのかを利用者と一緒に考え、充実した生活ができるようにサービスの調整や内容の管理等をする専門職です。

介護に関わるご相談、
要介護認定申請の手続き代行

ケアプラン
(居宅介護サービス計画)の作成

居宅サービス事業者及び
介護保険施設との連絡調整

市町村、保健医療サービス
機関との連絡調整

サービスご利用に関する
ご相談やお問い合わせの受付

ご利用になれる方

65歳以上の方 介護が必要と認定された方
40歳~64歳の方 特定疾病(老化が原因とされる病気)により、介護が必要であると認定された方

お問い合わせ

TEL:083-995-2821
FAX:083-995-2824

施設概要

住所

〒753-0801 山口県山口市中尾木乃787-1

営業時間

月曜日~金曜日(祝日含む)
9:00~17:00
土日・年末年始(12/30〜1/3)休み

駐車場

20台

ページ上部へ